よくある質問

Q ネイルケアはどんなことするの?

A ネイルケアは爪や爪周りのお手入れの事です。
ケアの内容は
・爪の長さや形を整えるファイリング
・爪周りの古くなった角質をやさしく除去する甘皮処理。
・爪に特化した保湿成分がたっふり入ったエッセンス、オイル、バターでしっかりと保湿。

必要ない角質や甘皮を処理することで、栄養をしっかりと爪に行き渡らせられ、つやつやの清潔感溢れた指先になれます。手元がきれいになる事で全体的なイメージをよくすることにもつながるでしょう。

Q こんな短い爪でもネイル出来ますか?

A もちろんです!
当店ではさまざまなお悩みの爪の状態に対応できるよう豊富なメニューをご用意しております。
爪の状態を確認し1人1人に最適な施術をご提案いたします。
※ただし爪周りに炎症が見られる場合は
炎症が収まってからの施術になる事もございます。
ご不安な点やご質問があればいつでもお問い合わせください。

Q 自爪育成って何?

A 自爪育成とは、ジェルやスカルプに頼らず自分の爪本来の健康を取り戻し美しく育てるケアのことです。
傷んだ爪の補修や二枚爪・反り爪・薄い爪などのトラブルを改善しながら強くしなやかな爪へ導きます。
適切な保湿や栄養補給、正しいケアを継続することで、健康的な爪が育ちます。サロンケアとホームケアを組み合わせることで理想の美爪を目指す事が出来ます。

Q 爪が折れやすいのですが対処法は?

A 爪が折れやすい原因は乾燥や栄養不足、外部からの衝撃等です。
爪周りの皮膚の状態も影響してくるので一概には言えませんがカウンセリングしてどこに原因があるのか見極めてアドバイスいたします。
対策としてキューティクルオイルで保湿し爪の補強剤を使うのも有効です。
水仕事の際は手袋を着用し乾燥や負担がかからないように気をつけましょう。
健康な爪を保つために内外からのケアも意識すると良いです。

Q ジェルネイルを繰り返すと自爪が薄くなる?

A ジェルネイル自体が爪を薄くするわけではありませんが、オフの際に無理に削ったり無理に剥がすと自爪を傷める原因になります。正しくやさしいオフを行えばジェルを繰り返しても爪へのダメージを最小限に抑えられます。
むしろジェル前に適切なケアをする事で健康でしなやかな爪へと蘇ります。

Q どれくらいの周期できたらいいの?

A ネイルの周期は、お客様のライフスタイルや施術内容によりますが、ジェルネイルは 3〜4週間 に一度のメンテナンスがおすすめです。
伸びてくると長さも長くなり生活がしづらく感じる方もいらっしゃいます。
適切なタイミングでお直しすることで折れたり浮いたりなどのトラブルを回避でき自爪の健康を守るためにも定期的な付け替えが重要です。
自爪ケアなら 4週間以上でもOKですがターンオーバーの周期に合わせてご来店頂くのもの目安になります。
お客様がどうないたいかによりアドバイスも出来ますので一度ご相談くださいませ。

Q 家でのホームケアの方法

A 美しいネイルを保つために、毎日のホームケアが大切です。
指先や手の平、足裏には毛穴がありません。皮脂がないので天然の保湿成分が作られないという事。
なので人工的なお手入れが必要になってきます。
手を洗った後や寝る前等こまめに保湿をする習慣をつけましょう。
洗剤や水仕事による乾燥を防ぐためゴム手袋を使用するのもおすすめです。
さらにバランスの良い食事を心がけることで、健康的な爪を育てられます。定期的なサロンケアと併せて美しい指先をキープしましょう。

Q ハンドクリームとオイルの違い

A ハンドクリームの主成分はミネラルオイル、シアバター、ホホバオイルなどが多く主には保護をする役割のものが多いです。
一方、当店で取り扱っているネイルオイル(キューティクルオイル)は主に植物性の油脂で構成され、爪や甘皮に浸透しやすく、乾燥やささくれを防ぎ保湿をしてくれます。
ネイルオイルでも中には保湿に向いていないオイルもありますので、保湿を求めるのであれば是非植物性のオイルを使用していただきたいです。
オイルを使用した上でハンドクリームを併用すると、より効果的に手元の美しさを保てます。

PAGE TOP

大東市住道の自爪育成サロン
サロンウイ

Tel:050-3557-1702

※施術中は電話に出られません
open 10:00〜17:00(最終受付15:30)
定休日 日曜日・祝日

【JR学研都市線 住道駅 徒歩3分】
大阪府大東市浜町3-7 グレース101

アクセス・MAP